ドルチェグストの水出し機能を使う時|アイスカプチーノ&すすぎ
ネスカフェドルチェグストにはお湯出し機能と、水出し機能の2つがあります。
ほとんどのカフェメニューはお湯出し機能を使いますが、水出し機能を使う場合とはどんな時でしょうか?
ドルチェグストの水出し機能でアイスカプチーノが作れる
アイスコーヒーブレンドは、ホットで抽出し、氷を入れてアイスにするのですが、アイスカプチーノは水出し機能を使って常温の水で出してから氷を入れてアイスにします。
お湯出し機能・・・ドルチェグストのマシンのレバーを右側(赤い印側)に倒すとお湯が出ます。
水出し機能・・・ドルチェグストのマシンのレバーを左側(青い印側)に倒すとお水が出ます。
ドルチェグストの水出し機能はマシンのすすぎに使う
ネスカフェドルチェグストのホームページや取扱説明書に質問があります。
青い抽出ボタン(抽出レバーを青側に倒す)は、どんな時に使うのですか?
使用する前の「すすぎ」を行う時、「湯垢洗浄」を行う時、常温水を使った飲み物を抽出する時にご使用ください。
ドルチェグストのすすぎのやり方
- 使用前のすすぎ
- 湯垢洗浄のすすぎ
抽出レバーを上に倒して抽出量目盛りを一番上まで点灯させてから、
抽出レバーを左(青色側)に倒します。
抽出レバーが自動で真ん中に戻り、電源スイッチが緑色に点灯したら
水によるすすぎは終了です。
容器にたまった水を捨て、再度セットします。
抽出レバーを左(青色側)に倒します。
抽出レバーが自動で真ん中に戻り、抽出が止まると
水によるすすぎは終了です。
青い抽出ボタン、もしくは抽出レバーを青側に倒していただくと給水タンクに入っている常温のお水が出てきます。
冷水機能はございませんので、お水が冷たくなっていなくても故障ではありません。
・・・ということで、冷たいコーヒーメニュー(アイスメニュー)を作る時には、常温のお水で抽出した後に、氷を入れてアイスにするのですね。
ドルチェでのアイスカプチーノの入れ方
ドルチェでアイスカプチーノを入れるやり方が箱に書いてあります。水で出すんですよ。
アイスカプチーノに使うカプセルは2種類。ミルクとカプチーノです。ミルクの方から抽出していきます。
アイスカプチーノのミルクの方をトレイに入れて、氷を入れたグラスに水出しします。
次にカプチーノのカプセルを入れて、再度お水を抽出します。
カプチーノの方を入れる時、氷に当たってこんな風に飛び散る事がありますので注意してください。
後でお掃除しなければいけないので、大変です(^_^;)
美味しいアイスカプチーノが出来上がりました!
ネスカフェドルチェグストは、マシンはタダで借りられます!
毎月、定期便でカプセルを注文するだけ。
月に4箱だと通常価格の5%OFF
月に6箱だと通常価格の10%OFF
でカプセルが買えるのもお得!
今回紹介したアイスカプチーノも買えるし、初回は「宇治抹茶」1箱 16杯分(通常価格980円)が付いてきます。